かまねこ古道

廃道 廃線 記録すべきもの

定義森林鉄道跡の廃木橋群 事前情報 

よろしければブログランキングのクリックをお願いいたします<(_ _)>

 定義(じょうげ じょうぎ とも)森林鉄道は、1938年(昭和13年)から1963年(昭和38年)までの間、現在の宮城県仙台市青葉区大倉で運行されていた森林鉄道です。

 定義森林鉄道は青森営林局旧仙台営林署管内の国有森林鉄道として運営されていました。wikipediaによると、当森林鉄道の建設は昭和恐慌に伴う失業対策事業や冷水害に伴う農村救済事業としての意味合いも持っていたとのこと。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E6%A3%AE%E6%9E%97%E9%89%84%E9%81%93

 

 

 現在の定義交流センター周辺を起点として北西方向に総延長11,035メートル、大倉川及びその支流をトレースする形で後白髭(うしろしらひげ)山の麓あたりまで続いていたといわれています。

 その後のトラックなど作業用車両の急激な性能向上などを背景として、昭和34年に「国有林林道合理化要綱」が発出され、既設の森林鉄道については順次自動車道に改良することとされました。

 本林鉄もこういった時代背景から廃止に至ったものと推測されます。

 

 

 この林鉄跡でもっとも有名な存在といえば、言わずと知れた大倉川に架かる巨大木橋です。

https://www.google.com/search?q=%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E6%A3%AE%E6%9E%97%E9%89%84%E9%81%93%E3%80%80%E6%A9%8B%E6%A2%81&tbm=isch&ved=2ahUKEwiEk7a39JnoAhVH5JQKHUooDt0Q2-cCegQIABAA&oq=%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E6%A3%AE%E6%9E%97%E9%89%84%E9%81%93%E3%80%80%E6%A9%8B%E6%A2%81&gs_l=img.3...8737.12375..12942...0.0..0.172.1335.0j10......0....1..gws-wiz-img.......35i39j0i24.JQUUSWLmsbw&ei=cMZsXoSbDMfI0wTK0LjoDQ&rlz=1C1MSIM_enJP830JP830

 有名廃道探索サイト「山さ行がねが」様で紹介されて一気に有名になりました。

https://yamaiga.com/index.html

 

 本林鉄跡についてインターネット上で紹介されているのは、主としてこの橋梁と、その前後の区間(十里平の外れから終点付近まで)がほとんどです。

 

 

それでは、起点である定義如来周辺から十里平までの軌道はどこをどんなふうに通っていたのか?

 

 今回の探索はこのような素朴な疑問から始まりました。

 なぜなら、定義如来を抜けて十里平に至るまでの地形はそれなりに険しく、鉄道を通すにはなかなか困難が伴うようにも思われたからです。

 

 秋田魁新報社刊「近代化遺産 国有林森林鉄道全データ東北編 (㈶日本森林林業振興会秋田支部・青森支部 編)には、この定義森林鉄道に関する路線図も掲載されています。そのまま掲載するわけにはいきませんので今回探索区間を地図上にトレースしたものがこちら。

f:id:kamanekox:20200314211251p:plain

 

 実はこの資料は本屋に在庫がなく、探索終了後にようやく入手したものです。(結果的にそれが面白い発見を生む原因ともなったのですが)

 拡大して地図をご覧いただくと明らかなように、なかなか険しい渓谷地帯を通過しているのがお分かりいただけると思います。

 地図を見る限りでは、最悪現在は自動車道に転用されて跡形もないという可能性もあります。

 

果たして軌道跡は発見できるのか。

 

それでは探索を始めましょう。

 

続く

 

定義森林鉄道跡の廃木橋群 その1 - かまねこ古道